運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣田村憲久君) 先ほど局長からも答弁あったと思いますけれども、これ産後ケア事業でありますが、言われたとおり、保健師助産師そして看護師以外に、心理的ないろんなサポートをする専門職の方、さらには育児に関する指導育児サポート等を行うに当たり必要な者ということで、必要な者の中に今言われた産後ドゥーラの皆様方も入られるというふうに思います。  

田村憲久

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

妊産婦健診などを通じて母体の身体的機能の回復や精神状態把握等実施をしていく、また、もちろん産後において、市町村が行う産後ケア事業を通じて産後の妊産婦の心身ケア育児サポートなどを実施し、産前産後で切れ目のない支援を推進していく必要があると思いますけれども、特に今御指摘があった産後二週間あるいは産後から四カ月ぐらいのメーンターゲットということについて、これは、今私どもが実施しております産後ケア事業

加藤勝信

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

産後ケア事業、これは、委員から御指摘のように、退院直後の母子に対して心身ケア育児サポートを行い、産後も安心して子育てができる、逆に言うと、子育てするために、お母さんがしっかり、やはり出産してすぐはいろいろストレスもあったり、特に初めての子育てはいろんなことがあります、そういったことも乗り越えていける、そういった意味においても大変大事なサポートだと思いますし、平成二十六年度にモデル事業として実施をし

加藤勝信

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣塩崎恭久君) 今、産後ケア事業についてお尋ねをいただきましたが、退院直後のお母さんと子供さんに対しまして心身ケア、そしてまた育児サポートなどを行って、産後も安心して子育てができるようにということで支援体制構築する、その目的のために平成二十六年度にモデル事業として一部開始をして、二十七年度から予算事業として継続的に本格実施をしているのがこの産後ケア事業でございます。  

塩崎恭久

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

産後ケアセンターのことについてですが、産後ケア事業については、退院直後の母子に対して心身ケアとか育児サポートなどを行って、産後も安心して子育てができる支援体制構築目的と、こういうことでつくられているわけでありますが、平成二十六年度にモデル事業として一部開始をし、平成二十七年度以降、予算事業化しているわけであります。  

塩崎恭久

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

産後ケア事業退院直後のお母さん、お子さんに対して心身ケアあるいは育児サポートなどを行って、産後も安心して子育てができる支援体制構築する事業でございます。これは、平成二十六年度に、当時二十九市町村モデル事業として先行実施をいたしまして、平成二十七年度以降、予算事業として本格的に進めております。  

吉田学

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

例えば地域活動NPO活動など、人的なネットワークが女性に活躍の場を提供することになりますし、育児サポートボランティアとか、あるいはいろいろな情報ネットワーク構築によりまして、非常にこの点に貢献することができると考えております。この点につきましても、参画会議におきまして議員からの同様の指摘もございました。基本計画に関する専門調査会においても、今後検討を進めていきたいと思っております。

細田博之

  • 1